…役満喰らいました。
いや、もう國士やってんのは見え見えだったんですよ、相手の方も。
でも…こっちも四暗刻聴牌したら行かざる得なくなっちゃいますよね;
よりによって…一筒暗刻していたから『俺の方が有利っぽい!?』とか思っていたら、局の後半で一萬切りにて『あべしっ!』でしたよ;
もう一筒は持っていらしたんですね(´∀`;)
コレ俺やっぱ判断ミスでした?
それとも…コレはそれでも尚一萬捨てずに四暗刻無視するべきだったのかな?
…ちなみに2ndで喰らいました。
店内No.●雀士は今回ムリっぽいかな…?
頑張って、狙ってみてはいるんですがあと10万点近く…
毎日みみっちく稼いでいる俺には少々キツい数字です;;
…そんなこんなで、今日は三麻です。
…今日も三麻かよ俺;練習は??
1:全国三人打ち麻雀2位5800点06/08/22 20:02
2:全国三人打ち麻雀3位-38700点06/08/22 19:47
3:全国三人打ち麻雀1位19700点06/08/22 19:29
↑1stもダメじゃねえかよ、成績。
1:全国三人打ち麻雀2位3600点06/08/22 20:58
2:全国三人打ち麻雀3位-17100点06/08/22 20:32
3:全国三人打ち麻雀3位-38000点06/08/22 20:17
↑2ndは國士喰らったんで言うまでもありません、調子の悪さ。
…こういう、微妙であまり打ちたくないときは…
MJです。これならば成績や段位を気に掛ける事無く自由奔放に打てます!
ので、MJで四麻練習です、小一時間ほど。
…やっぱダメでした(´∀`;)
アタリ牌を引けんとです、俺
そうこうしている間に他家が皆あがってしまうんです;
大丈夫かな、大会…;;
とてつもない勝負ですね^^;
その時自分なら、どうするか?
難しいですよね。
三麻だから、出アガリで跳満以上確定してたら、勝負してたかなぁ。
出アガリで満貫にしかならないのなら、おりてたかも。
へっぽこ雀士の言い分なんで参考にはならんと思いますが、まあ一つの考え方という事で^^;
国士VS四暗の役満対決!!
三麻であれば確率的には国士に分があるかな?でもたぶん俺も突っ込みますね。
麻雀は後悔と反省の連続です・・・
TAKUさん、どうも今晩和です!
いえいえ!貴重なご意見、そしてこの記事を読んで下さいましてどうも有り難う御座います!
もう、この局を打っていた時は『どこぞの麻雀漫画じゃないんだから;』と、打っていて息が詰まる想いでした;
やはり、俺も此処は跳満以下…いや、倍満でも普段でしたらおりていたかもしれません、役満相手ですと;;
でも…四暗刻、國士と言う対等なる立場が魔挿しと化してしまったみたいです;
三麻での勝負の降り方、突っ走り方の基準の決め具合は、本当に難しい所です(^^;)
どうも今晩和です、たっちんさん!
やっぱり、三麻だと國士の和了出来る確率が(四麻と比べると)飛躍的にあがりますからね…かと言って、四暗刻はたしかに三麻でのあがり率は高くなるモノの、國士にはどうしても率的に負けてしまいますからね…;
今回も、以前の海底ヅモでの捨牌を失敗した時に引き続き、勉強となった一手でした…!
コメントの投稿